本日 12 人 - 昨日 20 人 - 累計 90107 人

函新杯

2012年07月31日
結果報告  間違えてたら教えてください。

教育大A
大前☓☓☓☓ 〇☓☓☓
中 ☓☓☓〇 〇☓☓☓
大落☓☓☓☓ ☓☓☓☓ 計3中

ざっきー
大前☓〇☓☓ ☓☓〇〇
中 ☓〇☓☓ ☓☓☓〇
大落☓〇〇〇 〇☓〇☓ 計10中

本田さん
大前☓〇☓☓ 〇☓〇☓
中 ☓〇〇☓ 〇〇〇☓ 計8中


さてみなさん、函新杯お疲れ様でした。
それぞれ練習の成果を出せた人、悔しい思いをした人いると思います。
大会を終えて自分なりの課題も発見したことでしょう。
今度はさらに目標なり目当てなりをもって大会に臨もう!事前に目当てを持って臨めば大会を振り返ったときに反省材料が増える。材料が増えればそれだけ確かな判断となり、次の大会・その後の練習に活用しやすくなる。
きっとその積み重ねが争覇で活きてくるよ。
また大会での仲間の射をみておこう。
普段と違うところや変わらないところを指摘できるとその人にとってだけでなく、チームにとってもプラスだからね。
争覇に向けて準備をしていきましょう。
以上加藤でしたー


備忘録

2012年07月19日
水曜日に観生さんとお話したことを忘れないうちに書き留めます。
もし、加藤の勘違いや抜け漏れがあったら誰でもよいので訂正してください。

この限られた練習時間、日数の中で、上のリーグに昇格するためにはどうしたらよいか?
という問いにたいして

前提として、
①あくまでしっかりと弓を引くこと。
(体配などを疎かにしない)
②観生さん自身が的中に特化した引き方をしてきていないので、具体的に「こうすればあたる」という観生さんの指導はない。


これらを踏まえたうえで上位リーグに昇格するにはと考えると
単純に的中率を向上させる。
具体的にいえば、全員の的中率を50%(男子の場合)にする。
そのための練習方法として
①上磯での練習では、平均して高的中するメンバーたちに自分の射を見てもらう。
高い的中率を誇るメンバーはある程度自分の理論が出来上がっているのでそれをもとに、「こうすれば中る」「これをやると中らない」など、アドバイスしてもらう。その理論を受け入れられるかは別としてあくまで選択肢の一つとして提示してもらう。

②常に半矢を中てるためにはどうしたらよいか考えながら1射1射引く(千代台での個人練習では特に)。甲矢を外したら乙矢を抜かないようにするにはと考え実行する。

③自分なりのチェックポイント(テンポや作業工程の確認)を見つけてそれを確認する。
安定して的中を出す人たちの共通点として、チェックポイントを設けてるため。これをやると好、不調の波の激しさがなくなる。

④的中を目に見える形に残し成果の確認をする。
例)最初と最後の8射は的中に特化して弓を引きそれを記録しておく。
➝上磯では高的中者たちのアドバイスを随時聞く。

⑤的中するしないのほかに、安定して矢どころを的やその付近に集中させるにはどうしたらよいかを考えて実行すること


体配などがおろそかになってまで的中を求めることはしていない。体配などがおろそかになり始めたら、その時々で指摘・指導する。
とのことでした。

また争覇に向けて的中を向上させるのなら上磯での立ち練を一時的に中断してその分高的中者たちに見てもらうほうが効率良いとアドバイス頂きました。

夏の課題

2012年07月17日
そろそろテスト週間ですね。
それが終わったら…そう夏休み!

偉大な4年生本田さんのコメントにもありましたが
「あの時こうしておけば」ってことにならないように
夏の過ごし方を工夫しましょう。
男子は2部リーグに昇格するために
どこを?どのように?改善、工夫しようか
観生さんの意見を聞きながらやっていこう!
もちろん体配もしっかり決めようね。

さて夏休みに入ったら夏合宿です。
2年目企画のビックイベント。今年はどうなるかな?
花火(できるかわからないけど)とかお酒とか
レクリエーションの部分で2年目をサポートしていきたいです。
暑さに負けずやっていこう!
以上加藤でした~

選手権

2012年07月10日
選手権お疲れ様でした!

残念ながら男子・女子ともに団体は決勝トーナメントまで行くことはできませんでした。
しかし、1年生のゆかちゃんが予選8射5中で個人通過してくれました。素晴らしい!この調子で女子争覇での活躍してくれることと思います。

今年の選手権は卒業された先輩方に寄贈して頂いた新型ビデオを使い個人・団体を撮影しました。その映像の綺麗さにびっくりです。
新型ビデオを買ってくださった先輩方にただただ感謝ですね。ありがとうございます。

ビデオの操作に慣れる名目で持って行きましたが、
団体の統一感、大きな大会での自分の射型だけでなくメンバーの射型などを見れたのは今回貴重な経験だと思います。
選手権で各自練習の成果、今後の課題が見たことでしょう。これを争覇につなげたいですね。今年はぜひとも2部リーグに行きましょう。

さて選手権が終わり一区切り。さぁ飲もう!っていう弓道部。僕もノリノリで参加します。やっぱ飲み会って楽しいよね!
飲みたがりな弓道部員が大好きな加藤でした~